i8 115 が納車されて半年が過ぎ、不具合やら改良(自己)も色々ありました。
今までにあったこと、やったことと現在の状況です。
これから購入した場合、多分同様なことが起こる可能性も高いので参考にしてください。
その他に、まず初めにやったことが良い事柄については、「とりあえずやった方が良いこと」で投稿済みです。
お読みで無い場合はあわせてご覧ください。
【不具合・メンテ系】
1)ハンドルを動かすとキーキー音(異音)がする。
数ヶ月で発生。現在も無対処。
2)エンジンが温まるとアイドリングが上がるようになった。
バイク屋で調整済み。
3)フロントブレーキレバーの動きが渋くなる。
バイク屋で調整済み。
不具合はこれくらいかな。
毎回セル一発で始動するし、エンジンはすこぶる調子良い。
寒くなってきても、チョークを押して※10~20秒したらもうチョークは戻しちゃいます。
それくらいでアイドリングは安定してます。
※普通チョークは「引く」がi8はレバーを「押し下げる」タイプです。
初回点検は9月末(約3ヶ月後) 走行700km
土日しか乗らないので、これが精一杯でした。
オイル交換も同時に。
オイルエレメントは在庫切れの為してません。
細かい鉄粉は結構ありました。
1)については次回バイク屋に寄ったら聞いてみたいと思います。
分解清掃か注油で対処かなと思うけど。
分解清掃だと工賃掛かりそうだから、後者かほっとくかかも。
2019年は雨が多かったのが短期間でこういう状況になった一因と思われます。
もう一つ、狭い場所(車の後ろ)に無理やり止めているので、後輪を持ち上げて少しずつ振りながら止めます。
後輪を持ち上げることによって、前輪の方に負荷がかかっているのも否めない。
でも、これくらいの負荷で何とかなるんじゃだめだけどね。
2)こちらは対処するまでかなり困りました。
気温が下がり始めたころ、だんだんアイドリング回転数が高くなってきました。
バイク屋に持ち込む時には、アイドリングでクラッチが繋がって動き出すくらいまでになってました。
信号待ちでニュートラルに入れると、空ぶかししてるようで恥ずかしい。(×_×)
家からバイク屋に着くころには十分温まっているので、エンジンをかけた状態を見せれば一発で状態が分かります。
対処としては単にアイドリング調整のネジで調節しただけ。
原因としては「あたりがついてきて、回転数が上がるようになったんでしょう!」と言われ、1000km超えたころだったので、「ふ~ん」と思ったのだけど、よくよく考えてみると、9月末にオイル交換したのが原因ではないかと。
つまり、元々入っていたオイルは粘度が高くて回転が上がりにくい。(乗っていて特に感じなかったけど、結果の比較論です。)
初回点検時にオイルを交換して、それが元のオイルよりサラサラの抵抗が少ないタイプに変わったので、抵抗が減った分回転数が上がったのではないかと。(指定の粘度の物のはずなんだけど)
多分こっちのほうが主な原因ではないかと思います。
昔バイク屋で「新車の時はエンジンをなじませるために、特殊なオイルを入れてあるので、新車の時はすぐオイル交換しないほうが良い。」と言われたことがあります。
なんかこれのような気がしますね。
買ったバイク屋では「そんな話聞いたことが無い」と言われましたけど、今回の現象(回転数UP)が目に見えてるので。
※もしも「振動」でネジが動いてそうなったなら、また同じ現象が起こるはずなので、その時は報告します。可能性としてはあるので。
調整のネジは奥まったところにあるので、調整には長いドライバーと懐中電灯が必要です。
(エンジン部分はアンダーカウル覆われている為、日中でも暗いので、懐中電灯などでまっすぐから光を当てないと見ずらい。)
3)こちらは、ブレーキのパイプがカバーの中を経由しているので、ヘッドランプ交換などで何度も開け閉めして、どっか挟んだり曲げがきつくなったりした(つまりいじり壊す)かな?
とちょっとビビってましたが、バイク屋で見てもらうと、フロントブレーキレバーのピンの所にゴミが詰まって動きが渋くなっているだけでした。
最初は注油で対処しようとしてましたが、結局ブレーキレバーのピンを外してグリスを塗り、再度組み付けて一件落着。
「よくあること」と言われましたが、初めての経験(リターンライダーです)ですけど・・・。
まあ、次回は自分で対処できるので問題なし。
ピンを外すのは10mmのメガネかスパナ。
【不具合以外でやったこと】(やろうとしたこと含む)
A)ヘッドランプ交換(LED化)
一時断念。暖かくなってきたら再挑戦すると思う。
B)風防取付
C)スマホホルダー作成
D)フロント荷物フック取付
E)鍵の傷防止
他には「とりあえずやった方が良いこと」に書いたことくらい。
ナックルガードも取付予定です。
A:やっぱり暗すぎるので、やります。(予定)
i8は「交流」と言われてますが、正しくはレギュレーターを通っているので、「交流の+成分」です。
マイナス側がカットされているので交流とは呼べず、かと言って0Vにもなるので直流とも言えない中途半端な電気です。
「交流対応」と書かれていたLEDが1週間もたずに故障し、しかも暗かったので別の商品を探してからになります。
また、i8は効率の悪い「半波整流」ですが、「全波整流」にするには大掛かりな改造をする必要があるので(世間にはやっている人もいるが)、大容量のコンデンサーをかましてとりあえずの直流化をし、「全波」ではないので容量が少ないからできるだけ効率の良いLED(消費電力が少なく明るい)を探さなきゃなと思ってます。
B:かなり色々部品をとっかえひっかえして現在の状態になってます。
スクリーン以外は全て交換してます。金額は本体価格の数倍かかっている。(本体価格が安いけど)
別記事を書きます。
スクリーン改1でも、ステーは曲げ加工をしているので、ノーマルより角度は着いてます。
フロントカウルとスクリーンの角度が同じになった方がかっこいいので、できるだけそれに近づけます。
角度を付けてメットにあたらないように、取付位置も前方に出さなきゃならない。
そうすると付属の金具では無理。(3次元の曲げ加工をすればできるかもしれないけど、私の技術では無理。)
それで、やってるうちにあーしたほうがこーしたほうがとなって、結構お金がかかりました。
ネジ・ナット類は基本ステンレスで、ステーにするものはステンだと加工が大変なのでアルミや他の金属の加工品(汎用品)です。
C:現在とりあえず使える状態になってますが、こちらもまだ改良していきます。
風防の投稿の中で登場させる予定。
当初はこれを付けるためにスクリーンだったが、あまりのスクリーンの効果にそっちに重点を置きだしてしまった。
D:ここに荷物を掛けるように取り付けたのだが、位置が低く、センタートンネルもある為荷物フックとしては使いずらい。
最近は主にヘルメットホルダーとして使用している。
こちらの方が便利。シートを開ける必要が無いので。
E:養生テープを貼っただけです。
私はナスカンを付けて、バイクのキーの他にトランクや家の鍵なども一纏めにしています。(ナスカンを介しているので簡単に外せるようにしている)
鍵がぶらぶら揺れることによってプラ部分に傷がつくので、透明の養生テープを貼りました。
丈夫だし、傷ついたら簡単にはがせるので。
使ったのはこれ
テラオカ TM-50X25 4140
養生テープはいろんなところが出してるみたいだけど、いろんなところが出してるだけに、いまいちなものもあるみたい。
送料が発生する場合(他に買うものが無い場合)は、ホームセンターなどにもあります。でも買う前にネットで評判を確認するのは忘れずに。