インコにことばや歌を覚えさせようという人は多いと思います。
覚えさせようとするお話の中でも、一番多いのは「桃太郎」だと思います。
そらちゃんも「むかしむかし」とか「おじーさんがきました」「どんぶらこどんぶらこきました」などと、ちょっと違ったりしてますが、おしゃべりします。
娘が「竹取物語」を覚えさせようとしましたが、まったく興味を示しませんでした。
このように、インコはなんでも覚えるのではなく、自分が興味を持ったものだけ覚えます。
パワープレイしてもまったく覚えないのに、日常で会話している言葉などを、知らない間に覚えてしまうということもよくあります。
歌についても同じだと思います。
それと、インコが発音しやすい「音」というのもあると思います。
そこでお勧めなのが、よくインコの名前にも使われる音の「ピ」が含まれる歌です。
私はオリジナルの「ピ」だけで構成される歌(と呼べるかどうか分からないけど)もそらちゃんに歌いますし、これからご紹介する歌も歌います。
それは
長渕剛の「ろくなもんじゃねえ」です。
(昭和の人はここで「ああ~!」と思った人も多いと思います)
歌い出しというかイントロの部分というか、ちゃんとした歌詞のまえに「ピィピィピィ~・・・」というところがあるんですね。
そらちゃんに歌っていると、娘がそれを見て
「また変な歌歌ってる~」と言いましたが、
「何言ってんだよ!ちゃんとした長渕剛の歌だよ!」というと、
信じられなかったんでしょうね、速攻で調べ
「ほんとだっ!!! ピィピィ言ってる~(^^)」
と驚いてました。
その後は娘も真似してそらちゃんに歌ってました(ピィピィいってるとこだけ)。
私も歌うのは「ピィピィピィ~」の部分だけです。普通の歌詞のところまでは歌いません。(^^;
全部続けてではありませんが、そらちゃんもたまに歌ってますよ。♪